公的書類に住所を書く際、多くの場合「都道府県」「市区町村」「町名番地」などの項目に分かれています。
間違えると手続きが遅れる可能性があるので、正確に記入したいですよね。
一般的に、市区町村の欄には「市」なら○○市まで、「町村」なら○○郡○○町や○○郡○○村と書きます。
この記事で、正しい住所の書き方をマスターしましょう!
「市区町村」欄の正しい記入法
市が存在する場合の入力
市がある場合、「市区町村」欄には○○市と記入します。
政令指定都市の記入法
政令指定都市は行政区に分かれていますが、独立した自治体ではありません。
そのため、○○市だけを記入します。
(例)北海道札幌市東区⇒札幌市
東京23区の場合
東京都の23区は特別区として市町村に相当します。
したがって、「市区町村」欄には○○区と書きます。
(例)東京都杉並区⇒杉並区
「郡」が含まれる住所の場合
郡は町や村が集まった地域のまとまりです。
市区町村の欄には、○○郡○○町や○○郡○○村と記入します。
住所の「市区町村」以下の細分化について
住所は主に以下の要素で構成されています。
- 都道府県
- 市区町村
- 町名と番地
- (集合住宅の場合)建物名と部屋番号
「市区町村」の次の「町名番地」は便宜上の呼び方で、必ずしも「○○町○番地」という形式ではありません。
例えば「○○市○○町一丁目1番地」のように表現されることもありますが、町名がない場所や、一丁目などの区画ではなく漢字の地名が続くこともあります。
また、「大字」「字」は昔の町村合併の際に古い区画名を残すために使われ、その後の地名に影響します。
まとめと注意点
公的書類や契約書では、住民票どおりの完全な住所記入が求められることがあります。
- 記入前に用紙の指示をよく読む
- 東京23区は「市区町村」に区を書き、以降を「町名番地」とする
- 郡のない町や村は「市区町村」に書かない
- 市に属する町も「市区町村」には含めない
以上が、「市区町村」欄の記入についての説明でした!