PR

緑茶風呂のメリットと注意すべき点について紹介

スポンサーリンク

家のキッチンを片付けていたら、奥の棚から未開封の緑茶の葉を発見!

「もったいないけど、古くて飲むのは少し不安…」

そんな時におすすめなのが、緑茶を使ったお風呂です。

この記事では、緑茶風呂の魅力や入り方、そして気をつけるポイントについて詳しくご紹介します!

スポンサーリンク

緑茶風呂の効果とそのメリット

スキンケア効果

緑茶に含まれるビタミンCは、お肌の乾燥や荒れを改善し、美白や保湿に効果があると言われています。

さらに、抗菌作用でニキビや水虫の予防・改善も期待できます。

体臭や汗の臭いが気になる方にもおすすめですよ。

リラックス効果

緑茶に含まれるテアニンには、リラックス効果があります。

脳に働きかけて睡眠を促進し、疲労回復にも役立ちます。

お茶の香りで心が落ち着き、至福のバスタイムを過ごせること間違いなし!

緑茶風呂の入り方

緑茶風呂の準備は簡単です。

ティーバッグならそのまま、茶葉の場合はガーゼに包んでお湯に入れるだけ。

ガーゼが解けやすい場合は、不織布の茶パックを使うと便利。

使い終わったストッキングを再利用する方法も。

つま先を切って茶葉を入れ、結ぶだけでOKです。

お風呂に茶パックを入れると、徐々にお湯が緑茶色に。

強い香りは必要ないので、適量を加えるだけで十分です。

緑茶風呂の実施時の注意点

まず、絶対に茶殻を排水口に流さないでください。

パックから漏れた茶葉が排水口を塞いだり、追い焚き機のダクトに吸い込まれると、排水トラブルの原因に。

茶葉が漏れ出したら、面倒でも手で拾い集めて取り除きましょう。

排水口が詰まると、さらに厄介な問題に発展する可能性があります。

お風呂のお湯にも注意が必要です。

お茶の成分が含まれるため、入浴後はお湯を抜き、浴槽に茶渋がつかないようシャワーでさっと洗い流しましょう。

体を拭くタオルにも茶渋がつくことがあります。

お風呂上がりに、シャワーで軽く流すだけで防げますよ。

また、緑茶風呂の残り湯は洗濯に使わないでください。

緑茶には殺菌効果がありますが、洗濯物に茶渋がついて色落ちや変色の原因になってしまいます。

まとめ:緑茶風呂の効果と注意点

緑茶風呂は、美肌効果やリラックス効果が期待できます。

浴槽に茶葉を入れるだけで簡単に楽しめますが、茶葉による排水口詰まりには要注意。

また、茶渋対策として、すぐにお湯を抜き、体を洗う前にシャワーで軽く流すのがポイントです。

残り湯の洗濯利用は避けましょう。

緑茶には保湿効果もあり、冷え性改善にも効果的。

私自身、冷え性が改善された経験があるので、ぜひ試してみてください!